スタメンを英語で表現!レギュラーの英語表現についても解説

スポーツ英語
スポンサーリンク

当ブログでは、海外研究や論文を元にした科学的な練習法を紹介したり、話題の海外スポーツトピックから、データベースな新情報をお伝えしております。 たまにスポーツ英語も紹介。

MLB、NBA、NPB、ヨーロッパサッカーが題材となっていることが多いです。

筆者は、ダルビッシュ有さんとフアン・ソトの大ファンで、夢はサンディエゴに生で見に行くこと。高校まではただの野球人だったが、海外のスポーツが好き過ぎて、英語を学び、日本の外に住んでいる20代。

nickymallowをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク

スタメンは英語で?

今回は、スポーツでは必ず使われる単語、「スタメン」についてです。

皆さんは、英語でどのように表現するか分かりますか?

日本語のスタメンと同じ意味としてよく使われる英単語は、下記になります。

“Starting Lineup” または、“Starter”

例文

Shohei Ohtani is in the Starting Lineup for tonight’s game.


大谷翔平選手は、今夜スタメンです。

He needs more time to be in starter.

彼がスタメンに名を連ねるには、もう少し時間が必要だ。

スタメンは省略形じゃないか?

スタメンという日本語自体、”Starting member” という英語の短縮系ですが、この単語も確かに存在しています。

もし、外国人にスターティングメンバ―と言ってもおそらく意味は受け取ってくれますが、スポーツの場面では、”Starting Lineup”, “Starter” の方がよりナチュラルな印象です。

レギュラーについて

日本語では「レギュラー」という単語も、スタメンと同じ意味で使われます。

レギュラーは、英語でも使われていますが、日本語のように名詞ではなく、下記のように形容詞で使われています。

He is a regular.
・He is a regular starter.

しかし、頻度としてはあまり多くないような気がします。加えて、”He is a regular.” と言うと、名詞としてあまり使われないため、”Regular, what?” となりそうなので、注意が必要です。

他にも少しマニアックなスポーツ英語も紹介しています。もっとスポーツから英語を学びたい方はこちらから

にほんブログ村 

タイトルとURLをコピーしました