心理や他科学

心理や他科学

アスリートに対するマインドフルネス瞑想の効果量を見てみる。

ダルビッシュ有さんも行う瞑想 近年マインドフルネスというワードが社会に定着してきているように感じます。メジャーリーグで活躍するダルビッシュ有さんが瞑想をしていることをインタビューで語っていたり(1)、NBAのスーパースター、コービー・ブライ...
心理や他科学

【人生をゲーム化】ゲーミフィケーションのポイント10個をまとめ

フレーミング(枠組み)を変える事が大事だというのは、心理学の世界で有名な話です。人生をゲーム化するため、科学的に見たゲーミフィケーションのポイントをまとめて紹介しています。
心理や他科学

筋トレやアスリートやらに人気のクレアチン。効果をまとめておくノート

人気のクレアチンの効果 クレアチンはアミノ酸の一種で、筋トレ界隈ではだいぶ人気のサプリメントの一種です。なぜトレーニーたちに人気なのかというと、クレアチンは筋肉のエネルギー源で骨格筋組織に蓄えられますが、血中筋肉にダメージが与えられると、ク...
心理や他科学

【論文ベースの対策】スポーツを行う上でのメンタルの重要性と対策

スポーツを行うアスリートのメンタルの重要性は、日に日に増すばかりです。日本のみではなく世界中でうつ病や不安障害など、メンタル的な問題を抱える人は増加するばかりですが、スポーツ選手に応用可能なメンタル的な対策法を2つ紹介。
MLB 野球

スポーツ全般でのチョーキング、野球でのイップス問題への対策

野球ではよくイップスと呼ばれ、心理学、科学的にはチョーキングと呼ばれているスポーツ選手が抱える問題について。スポーツ研究も交えた、明日から手軽に使える科学的な対策を紹介。
MLB 野球

野球で自信がない人必見!自信がなくても大丈夫、自信をつけるデメリットを紹介

自信の無さに悩んでる人へ、野球で自信が無くても大丈夫と思えるように、自信をつけるデメリットを紹介。野球部出身の著者が書く、野球で自信が無い人必見の内容。
心理や他科学

怒るコーチ、褒めるコーチ、科学的に正しいスポーツ指導者の姿とは?

ミスをして怒ったり、怒鳴るコーチがいる一方で、何か成功して盛大に褒めるコーチがいますが、科学的に正しいスポーツ指導者の姿とはどちらなのでしょうか。また、褒め方のポイントなども解説しています。
心理や他科学

やはり肩や肘は消耗品なのか

野球はノンコンタクトスポーツ(体のぶつかり合いがない)にも関わらずケガが多いスポーツの1つと言われております。 プロでもアマチュアでも、野球人生に大きく関わって来るのがケガですよね。それに少年野球をやっているお子様をお持ちの親御さんたちは子...
心理や他科学

イメージトレーニングは長期的に見て効果はあるのか。 part 2

イメージトレーニングがスポーツ選手のパフォーマンスを高めるとよく聞きますが、本当にその効果はあるのでしょうか。意外にも長期的に見ると、逆効果の場合、科学的には見つかっているようです。
心理や他科学

自己効力感はゲームで高める??

自己効力感を鍛えましょう----------。巷ではこのようなアドバイスが、広がっています。以前当ブログでも、心理的にプレッシャーのかかる場面に関する研究を紹介した際には、サッカーでPKを蹴るには心理的な自己効力感を鍛えておくと良いかもしれ...