ヒットは英語で本当にヒットって言うの?

スポンサーリンク

当ブログでは、海外研究や論文を元にした科学的な練習法を紹介したり、話題の海外スポーツトピックから、データベースな新情報をお伝えしております。 たまにスポーツ英語も紹介。

MLB、NBA、NPB、ヨーロッパサッカーが題材となっていることが多いです。

筆者は、ダルビッシュ有さんとフアン・ソトの大ファンで、夢はサンディエゴに生で見に行くこと。高校まではただの野球人だったが、海外のスポーツが好き過ぎて、英語を学び、日本の外に住んでいる20代。

nickymallowをフォローする

サッと読めて、
簡単にスポーツ英語を学べるように

気になるスポーツのトピックから

ピックアップ。
ホームランや安打の表現方法は
英語でどのように言うかお分かりでしょうか?
ヒットは表現方法がいくつかあり、

a single
a base hit

などなど、存在していますが、
主に現地実況やテロップなどでは
a single が主に使われている印象です。

センター前ヒット
He hit a single to the center field.

タイムリーヒット a RBI single

He made a RBI single.
RBI (runs batted in: 打点) 

これと同様に他の塁打も表わされます。

2塁打 a double

3塁打 a triple

内野安打 an infield hit
 

そしてホームランは日本語と同様に、

a home run

と表されます。

他にもランニングホームランは、意外にも和製英語で本当は、

 an inside-the-park home run

と言います。

Atlanta Braves, Travy D hit an inside-the-park home run.

今年は大谷選手のみではなく、
鈴木誠也選手や筒香嘉智選手など
数多くの日本人選手たちがアメリカで活躍しています。
安打に関する英語を
聞く機会も増えてくるため、
注意深く現地実況など聞いてみましょう。

他にも、、
海外スポーツに興味のある方は、ハイライトを見る場合、
現地の放送を見る場合が多々あると思います。

その際、聞こえてくるのが英語。

皆さんが英語だと思っているものが、
実は和製英語のため使われていない場合が多いんです。



例えば、野球の球種にある、ストレートやシュート。
これらは和製英語のため使われていません。

正しいスポーツ英語を知りたい方は、
下記リンクのスポーツ英語の記事一覧より
併せてチェックしてみてください。

スポーツから英語を学ぶ

タイトルとURLをコピーしました